子どもは自分で自らの体調の変化を訴えられないことがあります。特に乳幼児・幼児には注意が必要です。
さらに子どもは大人に比べて、熱中症になりやすいため、大人が気をつける必要があります。
子どもが熱中症になりやすい理由は大きく分けて以下の2つです。
1.汗腺などの体温調節機能が未発達
子どもは汗をかくまでに時間がかかってしまうため、体に熱がこもり、体温が上昇しやすくなります。
そのため、体の表面から周囲に熱を逃がすこと(熱放散)で体温を調節していますが、
気温が体表温度より高い場合や、地面からの照り返しなどの輻射熱が大きな場所(夏季の炎天下)では、
熱しやすい子どもの深部体温は大人よりも大きく上昇してしまいます。
2.体重あたりの体表面積が大きい
子どもは体重に比べて体表面積が大きい分、気温などの周囲の環境の影響を受けやすいと言えます。
また、幼少期の子どもは大人よりも身長が低いため、地面からの照り返しの影響を強く受けます。
このため、大人が暑いと感じているとき、子どもはさらに高温の環境下にいることになります。
たとえば大人の顔の高さで32℃の時、子どもの顔の高さでは35℃程度の感覚です。
また、子どもは自身の体調の変化に気づかず、周囲の大人に訴えられないことがあります。
子どもの顔が赤く、大量に汗をかいている場合には深部体温が上昇していることが考えられるため、
涼しい場所で休み、水分や塩分を補給するようにさせてください。
AD-5690(Type A みはりん坊ジュニア)なら電池を入れるだけで設定が完了するので難しい操作がいらず、
さらに熱中症指数が28℃(厳重警戒)または31℃(危険)に達すると
自動的にアラームが作動し、ブザー音で知らせてくれます。
ブザー音はボタン一つでオフに設定できるため、子どもが寝ている間だけ切っておくことも可能です。
参考文献
環境省:熱中症環境保健マニュアル2022
https://www.wbgt.env.go.jp/pdf/manual/heatillness_manual_full.pdf
日本気象協会推進:こんな人は特に注意「子ども」|熱中症ゼロへ
https://www.netsuzero.jp/learning/le04
国立成育医療研究センター:熱中症(熱射病)
http://www.ncchd.go.jp/hospital/sickness/children/heatstroke.html